融資の相談は税理士、会計士だったら誰でもできるはず。そう思っていませんか?
税理士、会計士はお金のプロと呼ばれているひとたち。
そんなお金のプロなら銀行からの借り入れなどの融資の話は誰でもできるはず、得意なはず。そう思っていませんか?
じつは借り入れ相談は税理士、会計士の得意、不得意がはっきりと出る内容になります。
というのも税理士、会計士になるためには借り入れの知識、銀行取引の知識などは一切いらないから。
この分野は経験がなによりもものをいいます。
弊事務所ではその豊富な経験により様々なアドバイスができることに加え、銀行、信用金庫、日本政策金融公庫に多数融資の案件を紹介していることから
金融機関に太いパイプがあります。
間違った借り入れのアドバイスを受けたばっかりに借り入れができなく会社を倒産させてはいけません。会社経営はバクチではありません。
なにが起こるか分からない世の中。一手一手、確実な手を打っていきましょう。
弊事務所に資金調達を依頼することの3つのメリット
資料をちゃんと作って借り入れの申し込みができる
借り入れはただ貸してください、というだけでは業績が良い会社でなければお金を貸してくれません。
では貸してもらうにはどうするのか。
それは銀行が審査で必要な書類をあなたが用意することです。
「損益計画書」、「資金繰り表」、「資金計画表」、「試算表」、「事業計画書」など銀行員が審査で使いたい資料は数多くあります。
それをあなたが最初から用意するだけで銀行員からの印象はまったく違います。
この印象というものはとても大切です。
お金の貸し借りというものは信頼関係が前提です。その信頼関係を作る第一歩が「ちゃんとしている会社」であるという良い印象となります。
弊事務所がサポートすることにより信頼関係が作れるのです。
信頼できる専門家からの紹介、お墨付きがつく
銀行員にとって信頼できる専門家からのお借り入れしたいという紹介はとてもありがたいものです。
継続的に紹介を受けたいと考えているため、専門家からの紹介案件は直接お客様が借り入れの申し込みをするより丁寧に仕事を行います。
銀行融資の成功可否は銀行の担当者の熱意、やる気によっても変わります。
誰から借り入れの申し込みをされるかということも大切なのです。
借り入れの申し込みが失敗してしまうと次に申し込みができるのは通常6ヶ月以上たってから(最低、次の決算が終わったら)となります。
そこまで遅いと会社の資金繰りに大きなダメージが生まれる可能性があります。
それを防ぐために適当に申し込むのではなく、戦略を練ってからの申し込みが必要です。
今後の追加融資についての相談、方針が立てられます
銀行取引は継続的に、また安定して受けたいと思いますよね?
それには銀行取引の方針を決めていくのが重要となります。
どうやったら追加融資を楽に受けられるような関係を銀行と築けるのか、
あなたの会社は今後ステップアップするにはどのような銀行と付き合っていくべきか、
など借り入れを1回受けて終わりではなく、もっと長いスパンで銀行取引戦略を練る必要があります。
弊事務所ではお金を借りれて良かったね、ハイ終わり、というだけではなくあなたの目的を達成するために今後どのようにしたら良いのかあなたの希望を聞いてアドバイスをいたします。
サービス内容
・借り入れ必要額の算定、資金の使い道の精査
・事業計画、資金繰り表などの銀行提出資料の作成支援
・借り入れ銀行の選定、ご紹介、交渉
・銀行同行訪問(銀行によってはあえて同行訪問しない方が良いこともあります。)
・銀行から借り入れ後の銀行取引についての方針設定
対象地域、場所
東京池袋駅のコワーキングスペースにて実施いたします。
(ご希望によっては新宿駅、渋谷駅、上野駅、東京駅でも実施いたします。ご相談ください。)
(東京23区、または赤羽駅より電車で30分圏内ならば交通費実費分をご負担いただければご訪問もできる場合があります。
移動に支障がある方、お子様の手が離せなく移動ができないママさん、パパさんでもご相談ください。)
東京23区以外のお客様も受け付けており、skype、googleハングアウト、appear inなどをご利用であれば日本全国、海外でも受け付け可能です。